「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

7月4日(木)4年 阿倍野防災センター見学 3

画像1 画像1
南海トラフ地震の体験をしています。
これまで経験したことのない大きな揺れを体感し、子どもたちはとても驚いています。

7月4日(木)4年 阿倍野防災センター見学 2

画像1 画像1
阿倍野防災センターに到着しました。これから各クラスに分かれて、体験学習をしていきます。

7月4日(木)4年 阿倍野防災センター見学

画像1 画像1
8時40分に学校を出発しました。今は、天王寺の駅を出て歩いています。
社会見学先である阿倍野防災センターまでもう一息です。

7月3日(水) 2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園で育てている野菜の観察をしました。
すると、茄子が大きく育っていたので、子どもたちは「めっちゃ大きくなっている!」と驚いていました。
育った茄子は収穫し、順番に持って帰ってもらおうと思います。

☆きょうの給食☆ 〜ゴーヤチャンプルー〜

 きょうのメニューは「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳」です。
「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、色々な食材を混ぜて炒めた料理のことです。にがうり(ゴーヤ)を使うと「ゴーヤチャンプルー」、もやし(マーミナー)を使うと「マーミナーチャンプルー」と、使う食材の名前をつけます。
 にがうりは「夏野菜の王様」と言われ、ビタミンCが多く含まれる野菜です。きょうの給食では、ゴーヤチャンプルーにかつおぶし(パック)をかけて食べます。苦みが和らぎ、おいしく食べることができます。どの教室でもよく食べていました。残ったかつおぶしをご飯にかけて食べている児童も見られました。かつおぶしは魚(かつお)の身を乾燥させて削ったものです。残さず、おいしくいただきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会活動
2/5 新1年生保護者入学説明会 国際クラブ
2/7 給食12:00ー 下校13:00

学校評価

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等