子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

七輪をつかって1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科で昔のくらしについて学習しています。今日は七輪を使って、炭に火をつけて、お餅を焼いて食べる活動をしていました。なかなか火がつかなかったり、お餅が焦げたりしていますが、みんな笑顔です。「七輪って便利なんだな」「昔の人は大変だったんだな」…、いろいろな感想が聞けました。貴重な体験ですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、筑前煮、ひじき豆、紅白なます、牛乳、ごはん、でした。筑前煮はていねいにあく抜きされたごぼうやれんこんの食感が楽しめ、かつおぶしとしいたけのだしがしっかりと効いていて味に深みが感じられました。鶏肉やこんにゃく、三度豆も入っていました。ひじき豆はほんのり甘めの味つけで乾燥大豆がでんぷんをまぶして上手に揚げられていました。紅白なますはだいこんとにんじんが細かくていねいに千切りされていてさっぱりとしていて口あたりがよかったです。

お弁当 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は残念ながら本日の卒業遠足が延期になり、教室でみんなでお弁当を食べました。これはこれで話もはずんで楽しそうでした。来週の卒業遠足は晴れるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ビーフシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、パインアップル(缶)、牛乳、パン、でした。ビーフシチューは料理用ワインで牛肉に下味がつけられていて、トマトの酸味が少し効いたまろやかで味に深みのあるシチューに仕上がっていました。じゃがいもやにんじんがやわらかく、たまねぎの甘さも感じられました。きゅうりのバジル風味サラダはあっさりとしていて、きゅうりも新鮮でみずみずしかったです。パインアップル(缶)は冷たく冷やされていました。

6年生保護者様

本日の6年生の卒業遠足は雨天のため予備日の2月3日(月)に延期します。
本日はお弁当がいります。
よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ