手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語教室11月15日1年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はわたしのはっけんをプリントに書いた後、
漢字の学習をがんばりました。

4年生は習字です。
「平和」を書きました。
止め や はらい などもありますが、丁寧に書くことができました。

平和な世の中がいいですね。

外国語活動

アルファベットの小文字について学習しました。
いろいろなゲームをしながら、すこしずつ小文字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室11月14日3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 田・力・男・女の漢字を学習しました。

女という字の書き方は「くの一」・・・

女性の忍者です。

書き方も日本の文化ですね。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ アーモンドフィッシュです。

ビビンバにはたくさんのほうれん草が入ってました。ほうれん草は、今では年中売られていますが、もともとは秋に種をまいて冬に収穫する野菜です。寒い時期のほうれん草は甘味が増しておいしいです。甘辛く炒めたひき肉もたくさん入っていて、おいしかったです。
 

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のひまわりタイムは、おいもパーティーをしました。さつまいもを切る、ホットプレートの電源を入れる、さつまいもを焼くなどの役割分担をして取り組みました。みんなで協力して作ることができました。楽しく、おいしいおいもパーティーになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会活動
記名の日
出来島安全の日
児童朝会
2/4 スクールカウンセラー来校
2/5 交通安全指導(低学年)
新1年生入学説明会
2/6 読み聞かせの日
2/8 区P70周年記念式典&モラロジー作文表彰(西淀川区民ホール)
漢字検定(淀中)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ