菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

人権標語 表彰

 次は、東淀川区の人権月間に寄せた「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」に関する標語の募集で、見事「入選」した児童への表彰です。

 低学年の部の入賞作品は、
「ともだちは げんきをくれる パワーだね」

 高学年の部の入賞作品は、
「大切な ひとつかぎりの 命だよ」  でした。

 どちらも素敵な作品ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火図画 表彰

 今週の児童朝会でも、表彰状の伝達を行いました。

 まずは、火災予防のための「防火防災図画」で「努力賞」に輝いた児童への表彰です。

 特に冬場は、火災がおこりやすい時期です。
 防火のポスターを多くの人が目にすることによって、火災が減り、火災で家や自分の命、家族の命、大切なものが損なわれることがなくなれば嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ☆ごはん
 ☆いわしのしょうが煮
 ☆うすくず汁
 ☆高野どうふの卵とじ
 ☆牛乳
 
             でした。

 「いわしのしょうが煮」は1人2尾のいわしをしょうが、調味液とともに焼き物機で煮ています。
 「うすくず汁」は、さといもなどの旬の野菜を使用した具だくさんの汁物ででんぷんでとろみをつけています。
 「高野どうふの卵とじ」は、カットの高野どうふを使用し、砂糖、みりん、うす口しょうゆなどの調味液で煮含め、最後に液卵を流し入れます。この献立は卵の個別対応献立です。

英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語は、カービー先生と一緒に学習しました。「I would like」を使ってレストランで注文する言い方を学びました。どの子もしっかりと発音していました。

調理実習の役割分担 5年生

 来週の火曜日と木曜日に調理実習でごはんとお味噌汁をつくります。班で分担を決めてすることを確認しあいました。おいしくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 遊びのきまりを守る週間〜7日
2/4 新東淀中学校クラブ見学会6年
2/5 入学説明会 読み聞かせ会
2/6 委員会活動
2/7 教員全員出張のため13:20完全下校 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標