きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

総合 稲の脱穀 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した稲が乾燥したので、脱穀をしました。
割りばしに稲をはさむときれいに取れました。
とれた稲は、自分たちの顔よりも大きく、みんなでさわって驚いていました。
わらをゴミ袋にいれて集め、そちらもさわって楽しみました。

社会科 日本の工業は? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
ちらしを切って、工業別に分けました。
トイレはどこだろう?
機械工業の製品が多い!
など、班のメンバーで話し合って作業しました。

工業は、重化学工業と軽工業に分けられます。
機械工業、金属工業、化学工業は重化学工業。
食料品工業、せんい工業は軽工業。

次回から、この工業について、調べていこうと思います。

作品展の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちも作品展の鑑賞をしました。
きょうだいの作品を見つけてうれしそうに声を上げています。
きれいな飾りや楽しい仕掛けの工作には、思わず触りたくなってしまいますが、ぐっと我慢。
「6年生、すごーい!」の声も。 

11月15日の給食

画像1 画像1
<牛乳 中華丼(ごはん) もやしの中華あえ りんご>

「中華丼のお汁がとろっとしておいしかった。」
「うずら卵がおいしかった!いっぱい入ってた。」
「もやしがしゃきしゃきして、味がよくしみてておいしかった。」
「りんごが甘かった。」
(4年生) 

道徳参観「まどガラスと魚」(3年)

画像1 画像1
学習参観では、道徳科「まどガラスと魚」で自分に正直にというテーマで行いました。


まどガラスを割ってしまって逃げ帰ってしまった主人公の気持ちの揺れ動きを一緒に考えました。

子どもたちは、正直に言う・言わないの気持ちを考えたうえで、やっぱり正直になったほうがいいんだと改めて考えています。

「正直に言わないと悪いし、めいわくをかけるからあやまりにいく!」
「正直に言わなかったら、体にイガイガがたまる」
「ずっと正直に話さなかったら、心の中に穴があきっぱなしだから」

正直にしないと自分も苦しいということに気付き、正直に謝れたときのすがすがしさを感じていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会活動
学校保健委員会
2/5 がんばる先生研究発表会
2/6 クラブ活動
色覚検査
2/7 短縮4時間授業・午後カット