今日の休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では鬼ごっこやバスケットボールを、また中庭では一輪車や縄跳びをしています。今週は6年生がいないので少し寂しいですが、来週にはみんな元気に登校してきてくれることだと思います。 季節の和歌山県産レモンで『あじのレモンマリネ』を作りました!(1/15の給食)
今日のメニューは「あじのレモンマリネ(年1回)、てぼ豆のス−プ煮(年1回)、固形チ−ズ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。
「あじのレモンマリネ」は、あじ(三枚おろしにしたもの 1枚:25g)に塩、白こしょうで下味をつけ、しゃがいもでんぷんをまぶし油であげ、いためた玉ねぎとレモン汁、料理用ワイン、米酢をベ−スにしたマリネ液をからませたものです。骨もなく、爽やかで食べやすく人気があります。 *「あじ」豆知識 あじの名は「味」から来たと言われるほど、うま味の多い魚。代表的な大衆魚でしたが、1960年代後半から漁獲量が減っています。たんぱく質がたっぷり含まれ、ビタミンB群、ミネラルが豊富です。給食では1995年2月に初登場し、今年で26年になります。 *レモン 給食では1995年2月〜より安全性の高い国産のものを使用し始めました。それ以前はアメリカ産を使用(年中使用可)していましたが、国産品となり旬の時のみ味わっています。(本日は和歌山産を29個使用)爽やかな香り豊かなレモン汁をしぼったものも飾りました。 5年生の教室で・・・ ・あじがカリカリにあがって、めっちゃおいしいレモンマリネ! ・あじとレモンの酸味がよくマッチし、たまねぎの甘みもあり、とてもおいしい! ・ごはんにも合う味付けで、年1回といわずもっと出でほしいあじのレモンマリネ! ・スープ煮のてぼ豆、豚肉がおいしく、にんにくの味も効いてとてもいい味! ・豆ぎらいの人も食べられるてぼ豆のス−プ煮! ・スライスチ−ズより今日の固形チ−ズの方がおいしい! ・今日の献立は、色々な味が楽しめ、おいしい給食を作っていただいている調理員さんにありがとうと言いたい! ◎ 献立の感想にドンドン手が上がり、6年生が今日より学年休業となり、給食の量がいつもより多いのにもかかわらず、食缶がカラッポになった給食大好き学級でした! ☆ 具だくさんのス−プ煮は材料からのうまみがよく出ており、寒い季節にほっこりとする煮もので、今日も笑顔の花がたくさん咲いた高倉小の給食タイムでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い・うがい週間がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには「てあらい・うがいがんばりカード」が先週から配布されました。 風邪様疾患等が流行するこの季節、子どもたちは丁寧に手洗いを行っていました。洗い残しが無いように、いつも以上に熱心に手洗いする子が多く見られました。 今回の手洗い・うがい週間では6年生の学年休業が明日から決まり、残念なスタートとなりましたが、感染防止のため手洗い・うがいがきちんとできるように指導や支援に努めていきます。 ご家庭におかれましても、ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
|
|