2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生3クラスとも栄養指導がありました。
テーマは朝ごはんについてです。
朝ごはんの役割を学んだ後は、赤・黄・緑の栄養のバランスを考えた朝食メニューを考えました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の面積の求める公式を考え、それを利用して問題を解くという学習をしていました。
平行四辺形の形を変化させることで長方形になることから、既習の学習を生かして公式を作ることができました。

3年 理科

画像1 画像1
?2組の様子です。
形が変わると重さが変わるのか?という課題に対して粘土と天秤を用いて実験をしていました。
多くの子が重さは変わらないと予想をしていたのですが、実際に実験をして形を変えた粘土を置いても元の重さと同じだったことが分かると歓声が上がっていました。

1月16日(木)の献立

画像1 画像1
れんこんのちらしずし
ぞうに
ごまめ
ぎゅうにゅう

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの溶け方の実験をしていました。
塩やミョウバン、片栗粉、クエン酸などを水に溶かし、その様子を比べました。
その中で片栗粉だけ様子が違うことから、溶けるとは水の中でものが見えなくなることだということを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 令和2年度生 入学説明会
2/7 昔の遊び体験2年生
総合研究発表会(4時限授業 給食後下校)

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針