来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

土曜授業 防災体験

1月18日(土)

 保護者の皆様には、災害時引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

 また、地域や関係機関の皆様には、災害時の簡易トイレや防災グッズの展示、アルファ化米の試食コーナーのブース開設などしていただきありがとうございました。

 親子で防災について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 地域防災教育・引き渡し訓練

1月18日(土)
 土曜授業で、防災教育及び児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。

 当初は、桃陽グループ(たてわり班)での実施を予定しましたが、週末になってインフルエンザに罹患して欠席する児童が増えた学級があったため、異学年間での接触をできるだけ避けるために、学級単位で教室でテレビ放送による訓練に切り替えました。地域や関係諸機関からご協力いただいた皆様には、突然の計画変更でご迷惑をおかけました。
 また、臨機応変な対応・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 土曜授業(防災教育・引き渡し訓練)について

 明日1月18日(土)は、本年度3回目の土曜授業「地域防災教育・引き渡し訓練」を行います。

 子どもたちは、1時間目と2時間目に防災教育を受けます。天王寺区役所・環境事業局・消防署・地域の方にご協力ご指導をお願いします。

 多くの児童が集まって活動する時間がありますので、感染症予防のためにできるだけ子どもたちがマスクを着用して登校するようご配慮をお願いします。

 引き渡しは、10時40分から運動場(雨天時は、各教室)で行いますので、お迎えいただける保護者は、余裕をもってお越しください。
 お迎えのない児童は、集団下校で帰ります。
 

1/17 給食

画像1 画像1

  今日の給食

 ●かす汁
 ●ブロッコリーのしょうがづけ
 ●くりきんとん
 ●ごはん
 ●牛乳

体育出前授業 3年

1月17日(金)
 タック桃山からスポーツインストラクターの方に来ていただき、跳び箱運動の出前授業をしていただきました。
 子どもたちは、段階を踏んで跳び箱を跳び越す動きに慣れていきました。

 この出前授業は区長裁量の予算(区教育担当次長枠)で実施しました。
 来週、2年生1年生でも実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導