4月(卯月):さあ、新年度が始まりました。良いスタートは切れていますか?規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

音楽 3年 (2月4日)

リコーダーの練習をしました。
音楽に合わせて、しっかり練習しました。
先生の話も聞いて学習できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合 6年 (2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「働く」をテーマに学習を始めました。
まず、自分の将来の仕事について想像し、そこから広げていきました。
どんなことが必要か、学校はどんなものかなど夢を膨らませていきました。
どんな職業に就くか今から楽しみです。

家庭科 5年 (2月4日)

「寒い季節を快適に」の学習で、大阪府すまいまちづくり教育普及協議会の建築士の方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。
学年を2つに分けて学習しました。
熱環境の話では、道具を使って熱を活用するものや、道具のいらないものなどを考えていきました。サーモグラフを使って、実際の教室を映し出したりもしました。
世界の様々な家の話では、気候に合わせた家の例を学習し、自分の住む家を設計して発表しました。
あっという間の2時間でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 出前授業5年
委員会活動
2/5 新入生保護者説明会
2/6 がらがらどん
2/7 見守るデー
2/9 東淀川区凧あげ大会
2/10 銀行振替日(給食費)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度