手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ただ今実験中・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が理科室で手回し発電機を使って実験していました。

理科室の金魚

画像1 画像1
透明な水の中で気持ちよさそうに金魚が泳いでいます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳でした。ハヤシライスの名前の由来にはいろいろな説があります。細切れ肉料理をご飯にかけた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」ガヤハヤシライス」になったとか、早矢仕さんという人が考えたから、とか。とにかく栄養たっぷり食べ応えがあって子どもたちに人気です。キャベツはしゃきしゃきして、さっぱりしていました。みかんもさわやかな味わいでした。

ふわふわ言葉とちくちく言葉・2年生

画像1 画像1
2年生はら人がいい気持ちになる「ふわふわ言葉」と嫌な気持ちになる「ちくちく言葉」について学習していました。

理科の学習・4年生

画像1 画像1
4年生は、ものの温まり方の学習を理科室を使ってしています。実験の準備などを自分たちでどんどん進めることができていました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 ふれあい昔遊び
2/6 ミニマラソン予備日
2/7 入学説明会
防犯の日
見守るデー
全学年4時間授業
2/8 漢字検定
2/9 子ども会:凧あげ
2/10 給食費口座振替
あいさつ週間