2月5日(水)はキッズマートです。是非千林くらしエール館前までお越しください。

家庭科の学習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の子どもたちは、前回の1組に続き、東洋学園の生徒の皆さんにエプロンの縫い方を教えていただきました。ミシンを使って上手に縫っていました。エプロンが完成した子どももいました。

社会科体験授業 4年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、パッカー車の運転席に座らせてもらうことができました。その後は、教室でごみの分別の仕方などについて教えていただきました。4年生は鶴見焼却工場にも見学に行きます。なぜごみを減らすために自分たちができることを考えていきます。

社会科体験授業 4年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木) 4年生の社会科の学習でごみの行方について学習しています。2・3時間目は、環境事業局の皆様にお越しいただき、実物のパッカー車を見せていただきました。実際に紙ごみを投入したり、パッカー車の動く様子を見学させていただきました。環境事業局の方からは、パッカー車の色が違う理由や曲の違いについて教えていただきました。

6月6日(木)今日の給食 【1年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『いわしてんぷら・すまし汁・豚肉とさんどまめのいためもの・米飯・牛乳』でした。
 いわしてんぷらは、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。

校区探検2年生の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になるとタブレットの扱いにも慣れてきています。森小路駅前まで歩き、学校に戻りました。今週末には、今日行くことができなかった地域の探検を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 キッズマート5限

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育