2月5日(水)はキッズマートです。是非千林くらしエール館前までお越しください。

調理実習(6年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
スクランブルエッグと野菜炒めが出来上がりました。班ごとで自分たちが作ったものを食べました。ふだんから野菜が苦手な子どもも、自分たちで作ったのでおいしく食べることができていました。

調理実習(6年)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2・3時間目は、6年生が調理実習を行いました。スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。包丁を使うことや、炒め物をする経験がない子どもたちもたくさんいますが、みんな楽しく、真面目に取り組んでいました。出来上がったスクランブルエッグと野菜炒めは、大変おいしかったです!

5月28日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図画工作の時間に、パスを使って絵をかきました。子どもたちは創造力が豊かで、素敵な絵をかいていました。
また、先日2年生と行った、学校探検の様子を写真を使ってまとめ、お世話になった幼稚園や保育所の先生に伝える準備をしていました。

5月28日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室には、子どもたちが持ってきた生き物がたくさんいます。カニやザリガニ、タニシやアゲハの幼虫などなど。子どもたちは大切にお世話をしてくれています。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ちくわのいそべあげ・鶏肉と一口がんもの煮もの・あっさりキャベツ・米飯・牛乳』でした。
 ちくわのいそべあげの衣は、卵を使っていないので、卵アレルギーのある児童も食べることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 キッズマート5限

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育