2月5日(水)はキッズマートです。是非千林くらしエール館前までお越しください。

救命救急法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(水)15:00より救命救急法の研修会が行われました。
講師として千船病院の林先生にお越しいただきました。
 研修会の内容は、まず、救急法として、安全確認や、呼びかけ、胸骨圧迫、AEDの使い方を確認しました。次に、模型を使っての実際の流れの確認を行いました。第一発見者や周りの人の動きなどを交代しながら確認しました。

本日の救命救急法の研修は、PTAの皆様と共催させていただき、教職員だけでなく、保護者の皆様にもたくさんご参加いただきました。6月からはプール水泳の学習も始まります。学校だけでなく、どのような状況で救命救急の対応が必要な場面に出会うかわかりません。緊張感をもって研修に取り組むことができました。

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあさがおの観察を行いました。子どもたちはあさがおの双葉の様子を細かく絵でかくことができました。

5年生 国語科

画像1 画像1
国語科の学習では ひとつの言葉 から連想し、発想を広げて詩を作りました。

キーワードを繰り返し使って「強調」したり、「比喩」表現を使ったりして、工夫しながら詩を作ることができました。

今月の玄関ホールにも掲示しています。

あいさつ運動始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(火)

 本日、今年度始めてのあいさつ運動がありました。
 代表委員と計画委員の子どもたちが校門に立ち、登校する児童に「おはようございます。」と大きな声であいさつをします。登校してきた児童たちも、その大きな声に応えて、いつもより大きな声であいさつすることができていました。
 元気よく朝のあいさつができると、気持ちよく一日のスタートをきることができます。見守り隊の皆様や保護者の皆様にも元気よくあいさつできる子どもたちであってほしいと思います。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ケチャップ煮・さんどまめのソテー・りんごのクラフティ・食パン・いちごジャム・牛乳』でした。
 りんごのクラフティは、りんご(カット缶)、小麦粉、鶏卵、クリーム、砂糖、コーンフレークを使用した手作りのデザートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 キッズマート5限

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育