2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*黒糖パン
*豚肉といかの中華煮
*焼きさつまいもの甘みつかけ
*もやしとピーマンのいためもの
*牛乳

今日の給食の「豚肉といかの中華煮」は、豚肉といかを主材にした中華風の煮ものです。あつあげを使用することで、ボリュームが出ています。はくさい、たまねぎ、にんじん、にらが入り、赤みそとトウバンジャンが中華風の味を引き出しています。
「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、焼き物機で焼いたさつまいもに、砂糖、塩、しょうゆで作った甘いみつをかけています。
今日は残食もほとんどなく、皆さんよく食べられていました。

(写真1:今日の給食)
(写真2:焼きさつまいもの甘みつかけ)

スーパーコノミヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スーパーコノミヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日
3年生の社会科見学でスーパーコノミヤへ行きました。

4人1組のグループで店内とバックヤードを回り、店内では売り場の様子や売り方の工夫を観察しました。
たくさんの保護者の方が買い物に来ていただいていたので、子どもたちも喜んでインタビューをすることができました。
バックヤードでも精肉やパック詰めなど、普段見れないお店の様子を見せていただき、楽しんで観察できたようです。

見学にご協力いただいた保護者の皆さんとコノミヤさん、どうもありがとうございました。

ちなみに、11月12日には社会科見学で粉浜商店街を訪ねます。
次はいろんなお店を見学して、インタビューもたくさんできたらと思います。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日
3年生では図工科の授業で釘を使った立体作品を作っています。

作品の設計図を基に、かなづちを器用に使って木材に釘を打ち付け、形を表現しています。
ビーズやモールなどをボンドで貼り付け、装飾を施している子や、釘の打ち方を工夫して、手足や車輪を動くようにしている子もいます。

来週は絵の具を塗って仕上げに入ります。出来上がりが楽しみです。

地域のおじいさんおばあさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日
地域のおじいさんおばあさんへ向けたお手紙を書きました。
各々が頑張っていることやこれからの予定を丁寧に記していました。
封筒には気持ちのこもった絵や模様などを描き、素敵な手紙が出来上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 わくわく国語、英語活動、地域連携学習(1年昔遊び)、5年社会見学(防災センター)
2/5 清潔調べ、英語活動、薬の正しい使い方講座(6年)
2/6 集会、3年社会見学(今昔館)、新1年生保護者説明会
清潔調べ、英語活動、C−NET、SC来校日
卒業を祝う会、講堂準備
2/7 わくわく算数、午後授業カット
2/10 安全歩行週間、朝会