2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

6月18日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*ごはん
*いわしてんぷら
*すまし汁
*豚肉とさんどまめのいためもの
*牛乳

いわしてんぷらは、さくっと揚がっていました。骨ごと食べられるので、しっかりよくかんで食べるよう伝えました。砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレがかかっていておいしかったです。

6年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日の1〜2時間目に、6年1組が調理実習を行いました。
メニューは【スクランブルエッグ、野菜いため】でした。

さすが6年生!とても手際がよく、1時間ほどで片付けまで終えることができました。
包丁の扱いにも慣れている様子で、にんじんとピーマンの細切りが上手にできていました。おいしかったようなので、おうちでもぜひ作ってほしいと思います。

6月17日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*ごはん
*マーボーはるさめ
*チンゲンサイともやしの甘酢あえ
*アーモンドフィッシュ
*牛乳

給食で使われる「はるさめ」は、さつまいもやじゃがいものでんぷんから作られています。緑豆から作られるはるさめに比べて、太くもちもちとしています。今日のマーボーはるさめは少しピリ辛でしたが、ごはんとよく合い、好評でした。

プールサイドにも水筒

画像1 画像1
熱中症予防対策として、プールサイドに水筒を持ってきています。学習の途中で、ウォーターブレイクをとるようにしています。

プール開き(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は水慣れから、プールの横をけのび、ばた足、面かぶりクロールといつもの練習です。今日は、楽しいゲームがあるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 わくわく国語、英語活動、地域連携学習(1年昔遊び)、5年社会見学(防災センター)
2/5 清潔調べ、英語活動、薬の正しい使い方講座(6年)
2/6 集会、3年社会見学(今昔館)、新1年生保護者説明会
清潔調べ、英語活動、C−NET、SC来校日
卒業を祝う会、講堂準備
2/7 わくわく算数、午後授業カット
2/10 安全歩行週間、朝会