2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日の3〜4時間目に、5年1組が調理実習を行いました。
メニューは【温野菜サラダ】で、にんじん、キャベツ、ブロッコリーを使いました。

にんじんの皮むき、ブロッコリーの切り方、それぞれの食材のゆで方と様々な場面で苦戦する様子が見られましたが、班のメンバーで分担し、声を掛け合って、無事サラダを完成させることができました。自分たちで調理したことがとっても嬉しかったようで、「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日から7月1日までの約三週間、北粉浜小学校に教育実習の先生が来られることになりました。
本校を10年前に卒業した卒業生であり、3年1組で実習することになりました。
教室では野球等の話でさっそく子どもたちとも打ち解け、休み時間には運動場でふえおにをして遊んでくれました。

初めての跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に体育科で跳び箱の学習をしました。
小学校で跳び箱をするのは初めてでしたが、跳び箱の設置を迅速に行い、とても賢く準備をすることができていました。
上手に跳べる子、馬乗りになってしまう子、少しお尻を引っ掻けてしまう子。個人差はありましたが、みんな意欲的に跳び箱を跳ぼうとする姿が、スゴく印象的でした。

6月7日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
*おさつパン
*カレードリア
*スープ
*クインシーメロン
*牛乳

給食には、コッペパン、食パン、黒糖パン、ライ麦パン、レーズンパン、パンプキンパン、おさつパンの7種類のパンが登場します。
おさつパンは昨年登場したパンで、さつまいものペーストとダイスが練りこまれています。ふわふわしていて甘く、児童に一番人気のパンです。

話したいな、うれしかったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の時間にスピーチ原稿を使って発表会をしました。
自分の嬉しかったことを思い出し、いくつもの材料を集めながら、筋道を立てて原稿を仕上げました。
その甲斐あってか、発表もイキイキと行うことができ、質問もたくさん出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 わくわく国語、英語活動、地域連携学習(1年昔遊び)、5年社会見学(防災センター)
2/5 清潔調べ、英語活動、薬の正しい使い方講座(6年)
2/6 集会、3年社会見学(今昔館)、新1年生保護者説明会
清潔調べ、英語活動、C−NET、SC来校日
卒業を祝う会、講堂準備
2/7 わくわく算数、午後授業カット
2/10 安全歩行週間、朝会