新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

2年 研究授業〜道徳〜

 本日5限に、大阪市教育センター教育研究室より教育指導員の先生にお越しいただき、道徳の研究授業と研究討議会を行いました。
 清江小学校では、昨年度より「道徳」を研究教科として、教職員の指導力向上のための研究・研修を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● チキンカレーライス(米粉)
● キャベツのピクルス
● ぶどう(巨峰)
● 牛乳
チキンカレーライスにはハートやクローバーの可愛らしいラッキーにんじんがたくさんはいっていました。
8・9・10月は食物アレルギー対応サポート月間の為、カレーライスは小麦アレルギーの児童も食べることができるように米粉を使用したカレールゥをつかっています。
旬のぶどうは長野県産の種無し巨峰で1人4粒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● フランクフルトのケチャップソース
● スープ
● さんどまめとコーンのサラダ
● こくとうパン
● 牛乳
ソーセージは地名を元にして名前をつけられることが多いようです。   ウインナーソーセージはオーストリアのウィーンを、フランクフルトソーセージはドイツのフランクフルト、ボロニアソーセージはイタリアのボローニャ、リオナソーセージはフランスのリヨンに由来します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の下校の安全確保についてのお知らせ

 本日午前8時ごろ、大阪市住吉区の路上で、男が登校中の中学生に声をかけ、ナイフの様なものを突き付ける事案が発生し、男は逃走中との情報が入りました。
 つきましては、本日低学年(1〜3年)は14:50に高学年(4〜6年)は15:45に一斉下校し、地域を職員で巡回し子どもの安全確保に努めたいと思います。
 保護者のみなさまにおかれましても、地域で子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願いします。
※いきいき活動はあります。

1年 学級活動

1年2組の5時間目学級活動の様子です。
「みんなで仲良くシャボン玉であそぼう」で中庭でクラス皆でシャボン玉をしていました。大きなシャボン玉を作ったりみんなで一斉にとばしたりと綺麗な泡が風に流されとんでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 1年栄養教室 委員会
2/5 入学説明会
2/6 6年消しゴムはんこ作り 
2/7 総合研究発表(教科)
2/10 お話会 ピンナラの会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

給食

その他