2/4 元気アップから![]() ![]() 生徒の皆さん、3年生の入試対策に、1・2年生の学年末テスト対策に、元気アップの自主学習会を使って自主学習に励みましょう。 元気アップ放課後学習会の予定 2月19日(水)〜21日(金) 15:45〜17:00 2月25日(火) 14:45〜16:15 また、本校図書室はほぼ毎日開放しています。 開放時間帯は「図書室開放日」の表を見てチェックしてください。 ![]() ![]() 2/3 オリ・パラ教育「車いすバスケットボール」 その3
車いすからのシュートは一段と難しいのですが、がんばってシュートしています。
「〇〇がない。□□がない。自分には無理だ」とできないことを数えるよりも「これならできる」と考える方が素敵だと語る講師の先生からはたくさんの元気があふれていました。 パラリンピックの精神からポジティブシンキングの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 オリ・パラ教育「車いすバスケットボール」 その2
車いすの操作に慣れたところでバスケットボールの試合をしました。
プレーも応援も全力で、失敗を恐れずに楽しんでやることが大切だと教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 オリ・パラ教育「車いすバスケットボール」 その1
講師の先生をお招きしての「車いすバスケットボール」学習です。
「車いすバスケットボールを見たことがない」ということで、先生9人チームVS講師の先生1人で試合をしました。 スピードが全然違います。先生チーム必死に戦いますが、もてあそばれただけでした。 続いて代表生徒が車いすバスケット用の車いすを体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 今日の給食
今日のメニューは「いわしの生姜醤油かけ・含め煮・ご飯・炒り大豆(服豆)・牛乳」の5品です。
2月3日は節分です。ということで、いわし料理です。 いわし(鰯)は足がはやく、陸にあげるとすぐに死んでしまい、独特の臭いもある魚です。そのため、あえて弱くてクサい魚を食べて「陰の気を消す」という意味があるとされています。 今日は丸ごと焼かずに開きを使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |