6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

七輪体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生が社会の学習の一環として、昔の道具である七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。管理作業員の石川さん、東村さんにお手伝いをしてもらいながら、どのクラスも上手に焼くことができました。
 もちろん焼いた後にはみんなで試食。炭で焼いたお餅の香ばしさに、あちらこちらから「おいしい!」の歓声があがっていました。

幼・保交流(うれしい保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、うれしい保育園の園児の皆さんが、高倉小学校に遊びに来てくれました。2時間目には1年生の子どもたちと、講堂でゲームなどをして楽しみました。また3時間目には学校内を見学するなどして、小学校の雰囲気を感じてもらいました。
 帰りには、きちんとあいさつするなど、みんなとってもしっかりしていて感心しました。ぜひまた遊びに来てくださいね。

地震・津波避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)の2時間目に全校で地震・津波避難訓練を行いました。
 地震の避難訓練では、各教室で頭を守るために机の下に隠れて揺れがおさまるまで静かに待つ訓練を行いました。その後、運動場に避難して点呼を行い、子どもたちの安全を確認しました。
 その後の津波警報が発令された想定で行った訓練では、運動場から校舎3階の教室に避難しました。
 避難行動中、子どもたちは先生の話をよく聞き、「お・は・し・も」ルールをきちんと守って安全に避難することができました。
 規律ある態度に大変感心しました。
 

3年プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のプログラミングの学習は、理科の「じしゃくのふしぎ」という学習で実施して、じしゃくの性質を調べました。
 タブレット端末も活用しながら、磁石の特徴を調べることができました。子どもたちはタブレットの操作にも慣れ、進んで学習に取り組んでいます。

6年生 『おおさか学校給食献立コンテスト』 【最優秀賞】 【アイデア賞】 受賞 おめでとう!!!

 高倉小学校の6年生は大阪市「学校給食献立コンクール」(クラス単位応募)に続き、大阪府『おおさか学校給食献立コンテスト』(個人単位応募)に今年度初チャレンジし、なんと【最優秀賞】と【アイデア賞】に輝きました。(府内59校から2069人の応募があり、6年生の入賞者はたったの6人で、高倉小から2人が入賞)

 【最優秀賞】に輝いた献立は『夏野菜をたくさん食べて元気に!!』というテ−マで作成された献立で、「七夕にちなんだ食材をとり入れ、とてもいろどりよく仕上げています。季節の野菜をたっぷり味わうことができますね。」という講評をいただいています。
 【アイデア賞】に輝いた献立は『緑いっぱいヘルシーメニュー」』というテ−マで作成された献立で、「季節の食材であるかつおのいそべ揚げやお茶をデザ−トにも使用するアイデアがよかったです。野菜がもう少し使ってあると、よりいろどりも栄養もよくなりますね。」という講評をいただいています。

 1/20(月)の児童朝会で校長先生より全校のみなさんに紹介され、全児童から大きな拍手を受け、健闘が称えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 分団会・分団下校 防犯訓練   ×
2/6 6年雅楽
2/7 4年フッ化物塗付 総合研究発表会(体育) ×
2/8 ×
2/9 ×
2/10 長なわ週間(〜14日) 3年クラブ見学(6時間目) 3年トップアスリート夢授業 給食費振替日 クラブ活動 ×
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画