子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、押麦のグラタン、スープ、いよかん、牛乳、パン、でした。押麦のグラタンはクリーミーでまろやかなグラタンソースに鶏肉、押麦、たまねぎ、マッシュルームが包まれていました。押麦が入っていたので少しモチモチしていました。粉末チーズやパン粉が焦げて香ばしさが感じられました。スープはさっぱりとしたスープで飲みやすかったです。豚肉と細かく刻まれた野菜が入っていました。いよかんは果汁が多くおいしかったです。

ゆめのロボットを作る 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語の授業で「ゆめのロボットを作る」という単元を学習しています。人々の暮らしや体の不自由な人を手伝うためのロボットが紹介されています。子どもたちはそれらの文章を読んで内容について理解したりまとめたりしています。今日はそれを受けて、自分が考えるゆめのロボットについて作文を書いていました。それをお互いに読み合って感想を発表し合っていました。

名画を彫ろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が版画のために彫刻刀を使って板を彫っていました。下描きを見てみると、世界の名画が描かれていました。日本のものもあれば外国のものもありました。版画にしたとき、どんな感じに仕上がるのでしょうか。また少し変わった雰囲気になるのかもしれませんね。子どもたちは集中して真剣な表情で彫り進めていました。

さるかにがっせん2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしのえ
「さるかにがっせん」

さるかにがっせん1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしのえ
「さるかにがっせん」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ