子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

ヒトのからだ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の授業で調べ学習をしていました。ヒトの体の中には肺や心臓、かん臓やじん臓、小腸や大腸などがあります。臓器はたがいに血液を通してつながり合ってはたらいています。どんなつながりやはたらきがあるのでしょうか。子どもたちは自分で教科書を見ながら調べたことをプリントに書いてまとめていました。

72÷3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の授業でわり算のひっ算の仕方について学習していました。72÷3・・・「えーと、10の位に2を書いて・・・。」はじめの段階なのでとてもゆっくりていねいに授業を進めていきます。このあと、子どもたちは練習問題にも取り組みました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨なので講堂で児童朝会を行いました。連日暑い日が続いていたので少し恵みの雨ですね。校長先生からは次のようなお話がありました。「みなさん、お勉強はしっかりとがんばっていますか。」「授業の時間になれば気持ちを切り替えることが大切です。」「チャイムがなれば授業の準備をするだけでなく、今から勉強をしようという気持ちになることが大切です。」「そして先生や友だちの話をしっかりと聞きましょう。」・・・、子どもたちが気持ちよくしっかりと学習に取り組めるように学習環境を整えたり学習姿勢を身につけたりすることはとても大切なことですね。また家庭学習においてもご確認いただければありがたいと思います。

おひさまにこにこ 2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんなおひさまが子どもたちを笑顔を見守っています。
いろんなおひさまが にこにこ にこにこ (*^▽^*)

おひさまにこにこ 1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の作品の「おひさまにこにこ」です。
いろんなおひさまが にこにこ にこにこ (*^▽^*)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ