子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

10月22日 淀川地域防災訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂に自ら地域本部や避難所運営委員会を設置して、情報伝達訓練、避難所と福祉避難室の開設運営、備品のチェックや設置などを行いました。災害が起こらないことが一番ですが、やはり万が一に備えておくことは大切です。参加された方々は緊張感をもって熱心に取り組んでおられました。

10月22日 淀川地域防災訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、淀川小学校講堂にて淀川地域防災訓練が行われました。地域実行委員会の方々、都島区役所の方々が中心となって、非常災害時に備えて各部署の動きなどについて確認しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、牛肉のきんぴらちらし、みそ汁、キャベツの赤じそ和え、牛乳、でした。牛肉のきんぴらちらしは米酢でさっぱりとしていて、しょうゆベースの甘めのたれで牛肉、ごぼう、にんじん、枝豆が煮られていました。ごはんにかけて食べました。みそ汁はこんぶとけずりぶしでだしがとられていて、やさしい味に仕上がっていました。うすあげが汁を吸って、たんざくに切られたじゃがいももおいしかったです。キャベツの赤じそ和えは赤じそのさわやかな香りが漂っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、白菜のクリーム煮、厚揚げのごまじょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、牛乳、パン、でした。白菜のクリーム煮はコクがありしっかりと味がついたクリームスープで煮られていて、にんじんのオレンジ色やチンゲンサイのみどり色がとてもあざやかでした。厚揚げのごまじょうゆかけはごま油の香りが高く、厚揚げにごましょうゆだれがしみ込んでおいしかったです。豚肉と三度豆のオイスターソース炒めは豚肉と三度豆の相性もよく、オイスターソースがしっかりとからんでいました。

3年生遠足  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雨にも降られず、4年生が遠足で海遊館に来ました。沢山の魚やイルカなどの生き物を見学した後、海の近くで楽しくお弁当を食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ