★11月13日(水)は教員の研修会があるため、児童は14:10下校となります。★  ★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

タグ・ラグビー(4年体育) (1月22日)

4年生の体育の時間に行っている「タグ・ラグビー」。
練習を重ねるにつれ、パス回しなど、実にスムーズにできるようになってきました。
試合形式の練習が始まると、子どもたちのやる気も一気にアップし、試合後には「どうすれば攻撃がうまくいくか」「一人一人の動きをどうすればよいか」など、チームで熱心な振り返りの時間がとられています。
また、練習、試合、振り返りの時間と、メニューごとに違ったBGMを運動場に流し、音楽で子どもたちが自主的に動けるよう、指導の工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

54字の物語「怪」(1月22日)

2学期の読書朝会で紹介した「54字の物語」の続編が入りました。
わずか54字で表現される短編ミステリー。しかし、その短い物語の中に、クスッと笑ったり、「なるほど、そういうことか…」と納得したり…。
読んでも楽しい、自分で作っても楽しい「54字の物語」。
今回は、ちょっと不思議な、ちょっとゾクゾクとするお話がたくさん入った「怪」シリーズのお話が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(1月22日)

今日の朝ごはんやさんに「キャロットスープ」が登場しました。
茹でた人参とじゃがいもをミキサーにかけ、クリームなどと合わせて温めていくと、トロトロの「キャロットスープ」が完成!作るのに少し時間はかかりますが、人参とじゃがいも本来の甘みが感じられるとても美味しいスープをいただきました!
画像1 画像1

春の七草(2年国語) (1月21日)

2年生の国語の教科書に「春の七草」を紹介しているページがあります。

「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」

日本には1月7日に「七草がゆ」を食べると、病気にならないという風習がありますが、なかなか普段、こういった「七草」を目にすることはありませんね(お正月明けにスーパーでセットで売っているのは見かけますが…)。
今日はこの「春の七草」を身近に感じてもらうため、カードを使った簡単なゲームをしました。4人1組になり、だれが一番早く「春の七草」のカードを集めることができるか…、というものです。子どもたちは楽しく活動しながら、「春の七草」の名前にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食・交流給食(1月21日)

今日の給食の献立は、

・栄養たっぷりえだまめひじきごはん
・牛乳
・鮭のさわやかレモン焼き
・冬野菜のみそ汁

です。

今日の献立は、学校給食献立コンクールで市内の小学6年生が考え、最優秀賞を受賞した作品です。今日、実際に給食として登場しました。栄養バランスもさることながら、色どりを意識し、見た目も味も食感も楽しんでもらえる献立をコンセプトに考えられた、とのことです。
混ぜごはんの好きな子は多いので、ご飯と一緒に豆類や海藻類、肉類が摂れるのがいいですね。みんな食が進んでいましたよ!
また、「鮭のさわやかレモン焼き」は、生のレモンを絞って味付けをします。さわやかな酸味がとても効いていて、とても美味しかったです。

交流給食は2日目です。
今日は、3つのクラスに校長先生、音楽の先生、給食調理員さんが入り、子どもたちとともに楽しい給食の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 ムヂゲ交流会、入学説明会(15:00)、5限授業
2/6 仲間集会、委員会活動
2/7 午前中授業(B4、給食後下校)
2/10 6年プレ入部最終、給食費振替