熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

終業式後、教室で <12月25日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後、各教室で通知表をもらったり、冬休みの宿題についてや過ごし方について話をしたりしました。特に6年生は小学校生活が終わろうとしています。担任からじっくりお話をしているようでした。

2学期終業式 <12月25日>

画像1 画像1
 終業式を行いました。校歌を歌い、1年生が2学期の振り返りを発表し、校長先生は生活指導の先生からのお話を聞きました。今年は特に、SNSやインターネットにつながっているゲームで見知らぬ人とつながり、犯罪に巻き込まれるという事件が多発していました。プリントで確認するとともに、終業式でもお話しました。
 
 たくさんの行事に取り組み、子どもたちは一回りも二回りも大きく成長したと思います。3学期は1年間をまとめ、新しい学年に備えてほしいと思います。

非行防止教室 <12月24日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 少年サポートセンターの方に来校いただき、「非行防止教室」を行いました。
 冬休みに入り、これから年末年始にかけて、お年玉をもらったり、友だちと学校外で過ごす時間がたくさん出てくると思います。その中で、トラブルに巻き込まれないように、今日学んだことをいかしてほしいと思います。

パンジーお話会2 <12月19日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

パンジーお話会1 <12月19日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンジーお話会のみなさんに来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
 日々練習を重ねられた読み聞かせは、とても心地よく、また想像力を膨らませてくれるものです。
 パンジーお話会のみなさんは、東成図書館でも活躍されています。機会があれば、ぜひ聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 C−NET
委員会活動
調理実習(6年)
2/6 調理実習(5年)
七輪体験(3年)
2/7 4時間授業
2/10 スクールカウンセラー勤務日
2/11 建国記念の日