6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を覗くと、社会科の「今昔館新聞」や紙版画作りに一生懸命な姿が見られました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、プチトマト、牛乳でした。金時豆の名前は昔ばなしの金太郎のもとになった平安時代の坂田金時からつけられています。金時は、力を出す時体中が真っ赤になったことから、赤くて強いものを「金時」と呼ぶようになりました。金時豆も赤くて栄養たっぷりです。カレーに入れると苦手な子も食べてくれていました。
 プチトマトのヘタには菌が付きやすいので、調理員さんが約1350個のトマトのヘタを丁寧にとって洗ってくれました。

4年 フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の先生や歯科衛生士さんに来校していただき、歯にフッ化物を塗布していただきました。フッ化物は、むし歯予防や丈夫な歯をつくるために大切な役割を果たしています。

2年 生活科 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大宮幼稚園の年長組さんの中には、4月から大宮小学校に来る子もいます。小学校での生活を楽しみにしていてくださいね。待っていますよ!

2年 生活科 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終わりから作っていた手作りおもちゃを使い、2年生がお店屋さんになって楽しませてあげました。簡単に遊び方を説明したり、やってみせたりしながらやさしく教えてあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 新入生保護者説明会 PTAリサイクル PTAベルマーク整理
2/6 5年出前授業(理科) 4年出前授業(ダブルダッチ)
2/7 卒業を祝う会準備 6年出前授業(ダブルダッチ) 教員研修のため13時下校
2/10 1年体験学習(インドネシア舞踊) クラブ活動見学(3年) 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革