1年生の学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、担当の先生から、教え子の卒業時の一言が紹介されました。その一言は、「1日は長い、一週間も長い、でも3年間は短い」とのことでした。卒業生の多くが感じることではないでしょうか。皆さん、時間を大切にしましょう!というお話でした。今週の月曜日(6/10)は、『時の記念日』でした。日本で初めて時計装置が使われた日を記念日として制定したようです。(豆知識)

今日の給食

画像1 画像1
★カレードリア
★スープ
★クインシーメロン
★ブルーベリージャム
★パン
★牛乳

2年生 理科「マグネシウムの燃焼」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は1つ先の実験「マグネシウムの燃焼」です。
マグネシウムは火が入ると激しく反応します。
反応後にできる酸化マグネシウムは白いはずですが、黄緑色の部分がある班もありました。少量の水を加えると、煙を出して刺激臭がします。
酸化マグネシウムとともにできたこの物質は何か。実はあまり知られていません。
反応熱の高温で、マグネシウムが窒素と化合してできた窒化マグネシウムです。これに水を加えるとアンモニアが発生します。思わぬところで、アンモニアの臭いを体験できました。

2年生 理科「銅の酸化」

画像1 画像1
2年生1、3組の化学実験「銅の酸化」です。
銅が酸化していく過程で見られる虹色のような色の変化は、「やってみないとわからない」ものです。

高校生は凄かった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校区にある扇町総合高校の体育祭がありました。さすが高校生という感動の体育祭でした。北稜中学生も高校生に負けないように、9月にある体育大会素晴らしい大会にしましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定表

教科・学年の取り組み

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等