カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
2月 バースデイ集会
5年生が引っ張っています
1年生 国語科ICT活用
道徳科授業研究会
2/5 節分の行事献立
2/4 外国語活動出前授業
6年卒業遠足2
6年卒業遠足1
3年生理科研究授業
2月になりました
2/3 6年生と遊ぼう
新品のようになりました!
1/31 かけ足タイム(最終)
クルマまるわかり教室(5年生)
高学年なわとび朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 生活科
育てていたいもの収穫です。みんなでいもほりをしました。量は多くはなかったですが、立派ないもがとれました。いもほりの後は、いものつるをつないでなわとびのようにとんで遊びました。
交通安全指導 高学年
高学年は、運動場の模擬道路を使って、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。特に、自転車で停止するときは、右足をペダルに乗せたままにしておくことで、事故の防止につながるそうです。車道側に足をついていると、自動車に足をひかれたり、バランスを崩して車道に倒れてしまうことがあるそうです。
交通安全指導 低学年
生野警察署の警察官と区役所のいくみんパトロールの方にお越しいただき、交通安全指導を行いました。
低学年は、安全な歩行の仕方を運動場の模擬道路とDVDを使って学習しました。
1年生 道徳科授業研究会
1年生の道徳の授業を参観し、放課後に研究討議を行いました。本年度の研究主題に沿って意見を出し合い、討議を深めました。最後に、小学校教育研究部 道徳部副部長 宮原小学校 吉田典子校長先生よりご講評をいただきました。
漢字検定の日が近づいています
10月18日に実施する漢字検定の日が近づいてきました。本校では、3〜6年生が自分に合った受検級を選択して受検します。長期の休み中も漢字検定に向けた自主学習を頑張っていた児童もいるようです。本番で力が発揮できるといいですね。
36 / 98 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:3
今年度:10
総数:88709
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/6
6年生と遊ぼう
代表委員会
2/7
2〜6年給食後下校
新1年生保護者説明会
幼小交流会
2/8
土曜授業
「林寺の子どもたち」教育懇談会
2/10
学校給食費口座振替日
2/11
建国記念の日
2/12
2〜6年生6時間授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜
令和3年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
平成31年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の大阪市の結果について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
舎利寺小学校
西生野小学校
その他
小学校教育研究会
はなまる連絡帳メール登録
配布文書
配布文書一覧
学校だより
夜間等の電話対応についてのお願い
交通安全マップ
交通安全マップ
全国調査
平成31年度 全国学力・学習状況調査結果(概要)
平成31年度 全国学力・学習状況調査結果(学校質問紙)
平成31年度 全国学力・学習状況調査結果(児童質問紙)
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について
平成30年度 全国学力・学習状況調査(学校質問紙)
平成30年度 全国学力・学習状況調査(児童質問紙)
平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果(概要)
平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
携帯サイト