1年 特別活動「たべもののはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、キラキラした目で「たべもののはたらき」のお話を聞いています。まるちゃんが、「き」「あか」「みどり」の島を冒険するお話をしたあと、「どの島でとれるたべものでしょう?」と、カードを全員にはってもらいました。すると、ほとんど正解でよく聞いていたことが分かりました。
最後に、たべものはどのはたらきをするものも、すききらいなく食べてはじめて「元気もりもりになれる」ことを全員で確認して終わりました。

給食委員会の発表 ―給食室の1日― (給食週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の児童集会の時間に、給食室でどのように給食が作られているのか、その様子をプレゼンで紹介しました。中では、クイズを盛り込んで子どもたち全員に取り組んでもらいました。給食のお米の銘柄についてのクイズでは、1.こしひかり 2.ささにしき 3.おぼろづき のうち、1.に手をあげる子どもが一番多かったです。正解は、3.のおぼろづき。北海道産で、もちもちしてとても美味しいお米です。
「エプロンの色がちがうのはなぜ?」については、たくさんの子どもたちが正解の「色によって作業がちがうから」に手をあげていて驚きました。
最後に、給食調理員さんに子どもたち全員が書いた「感謝のメッセージ」をプレゼントして集会は終わりました。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力だめしをしています。今まで習ったところ、覚えてるかな?

6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年を3つに分けての算数の授業です。足し算、引き算、かけ算、わり算やかっこなどを組み合わせた計算問題をしています。

1月22日(水)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆豚肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ・プチトマト・牛乳

「豚肉と金時豆のカレーライス」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんと、ドライパックの金時豆を使用したカレーライスです。
今日は、♡と☆のにんじんをたくさん作ってくださいましたょ。子どもたちも大喜びでした。

「ごぼうサラダ」は、塩、米酢、うすくちしょうゆで煮て下味をつけたごぼうとコーンを使用し、小袋のマヨネーズをかけていただきます。
今日は土つきの長いごぼうが、たくさん給食に届きました。食物繊維がたっぷりとれるサラダです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 教室の空気検査
2/7 研究会のため4限授業(13:30下校)
2/10 5年出前授業(狂言)  給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観(5限)懇談会(14:45〜)