1月17日(金)★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「筑前煮」は、福岡県の郷土料理で、鶏肉、野菜などの材料をいため、だし、調味料で煮んだ料理です。鶏肉を主材に、こんにゃくや野菜など、いろいろな材料を使っています。 「ひじき豆」は、でん粉をまぶし、油であげた大豆に、ひじきが入ったタレをからませます。鉄や食物繊維を多く含む献立です。大豆(乾)を使うので、よく噛める献立です。 「紅白なます」は、おせち料理の一品です。焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを、砂糖、塩、米 酢、うすくちしょうゆを合わせたタレであえます。 2年 国語「あばあちゃんに聞いたよ」―食育と連携してー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「七草がゆ」について、教科書や栄養教諭の話を聞いて「なぜ七草がゆを食べるのか」を考えていきました。七草は、寒い時期に不足しやすいビタミン等を、春に芽吹く生命力とともに体に取り込んできた昔の人の知恵です。1月7日は、五節句のうちのひとつ「人(じん)日(じつ)の日」で人を大切にする日であることからこの日に1年健康に過ごせるように食べます。 1年生 体育の授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒運動(2、3、5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|