10月30日(水)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★お好み焼き・豚汁・きゅうりの甘酢あえ・ご飯・牛乳

「お好み焼き」は、鶏卵、水、やまいもとろろ、小麦粉、塩で作った生地に、かつおぶし、 あおのりを混ぜ、キャベツ、青ねぎを加えて焼き物機で焼き、切り分けます。これに小袋のトンカツソースがつきます。
今日は、小中合わせて約100個の卵を1個ずつ割って確認しながら調理をしています。小麦粉をふるいにかけながら、混ぜていくとだまにならず美味しく仕上がります。やまいもとろろを加えることで、しっとりふんわり焼き上がります。
 一緒に食べている1年生に「お家で作るお好み焼きには、何が入ってる?」と聞くと、「いか」「たこ」「チーズ」「おもち」など色々な答えが返ってきました!子どもたちも「大阪の粉もんの味」に大喜びでした!

「豚汁」は、豚肉を主材に、さつまいも、ごぼうなどを使い、青みにみつばを使っています。甘みのでる旬のさつまいもとたまねぎを使っているので、赤みその割合が多くなっています。

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操も随分とさまになってきました。今日は鉄棒をします。中には連続逆上がりをできる児童もいました。すごい!

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ったり、アイロンをしたりしています。なかなか難しい!

4年生 北巽フェスタの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽室で歌の練習中です。細かく確認しています。

3年生 北巽フェスタの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が元気いっぱいに体育館で練習している声が職員室まで聞こえていました。リコーダーの音色も良くなってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 教室の空気検査
2/7 研究会のため4限授業(13:30下校)
2/10 5年出前授業(狂言)  給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観(5限)懇談会(14:45〜)