今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【4年生】 今年の自分を表す漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一瞬で書く漢字を決めた子、漢字辞典を使ってじっくり考えた子、最後の最後まで他の漢字と迷った子…。
教室の背面には、子ども達の思いが込められた一字がずらりと並びました。
友達がその漢字を選んだ理由を読んで、新たな漢字の意味、そして友達の一面を知ることができました。

校内研究授業(4−4 総合的な学習の時間)  12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)5時間目、4年4組において校内研究授業を行いました。
総合的な学習の時間、単元名:「守ろう!自分たちの大切な水」
自分たちがこれまでに学習してきたことや調べてきた事実をもとに、グループで話し合いながら、伝えたい内容について考えます。
多くの先生方に囲まれた中で、子どもたちは熱心に議論を深めています。
関西学院大学の佐藤教授にも参観していただき、その後の研究討議、総合的な学習の時間について指導助言をいただきました。授業力向上に向けて、先生方も研修に努めています。

【4年生】 粘土学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工科で粘土の学習をしました。
テーマは「入れ物」ということで、カップ、花瓶、ペン立て、茶わん、小物入れ、貯金箱など、様々な入れ物ができあがりました。

【5年生】阪南中学校生徒会来校  12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)5時間目、阪南中学校の生徒会役員のみなさんが、中学校の紹介をしてくれました。
行事や部活動についてのDVDを見たり、制服や持ち物、給食などについての説明を聞いたりと、中学校の生活について教えてもらいました。
質問コーナーでは、「宿題は多いですか?」「部活動は楽しいですか?」「休み時間はありますか?」など不安や期待が次々と…。
どの質問にも、やさしく丁寧に答えてくださった生徒会のみなさん、ありがとうございました!!中学校進学に関するわくわくが高まりました!

【4年生】 水についての調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で、水について調べ学習を行いました。
水の飲み比べで、水道水のおいしさが気になった班は水の成分を、水がいつまであるのか気になった班は世界の水不足や環境に関することを、きれいな水が飲めない子ども達の国の事情がもっと知りたくなった班はそのことを、それぞれがテーマをしっかりと絞って調べ、分かりやすく新聞にまとめることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 PTA社会見学
6年夢授業(エベッサ来校)
2/7 研究会のため13:30下校
2/10 給食口座振替日
不審者避難訓練(2限)
2/11 建国記念の日
阿倍野区たこあげ大会
2/12 委員会・代表委員会
3年クラウドコート見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業