今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

学校保健委員会を開催しました!  12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)、体育館に全校児童・教職員・保護者(PTA)・学校耳鼻科校医が参加し、令和元年度学校保健委員会を開催しました。
校長先生のあいさつでは、自分の体の中から病気をやっつける力(免疫力)を高めるために、規則正しい生活をしましょうとの話がありました。
本日のメインは、健康委員会から「手洗いの大切さとかぜ予防」についての発表です。
・手洗いアンケートの結果報告
・手洗い実験の結果報告
・かぜ予防について
・正しい手洗いについて
スライドとリンクした発表で、とてもわかりやすく説得力のある内容でした。
学校耳鼻科校医先生より、素晴らしい発表だったとのご高評をいただきました。健康委員のみなさんお疲れさまでした。
PTAの方からは、手洗いと同時にうがいやマスクの着用についてのお話がありました。
今日学習したことを普段の生活にしっかり取り入れ、インフルエンザやかぜをひかない健康な生活を心がけましょう!   

明日(12月11日)は「ベルマークの日」です

画像1 画像1
PTA会員のみなさまへ
 日頃よりPTA活動にご協力いただき、まことにありがとうございます。

  ⇒ベルマーク通信NO.7を配布しました。

 使用済みの純正品のインクカートリッジ・トナーカートリッジ・テトラパックマークの付いた紙パックの回収も行っています。ご協力よろしくお願いします。

ベルマークの回収に、ご協力よろしくお願いします!

授業のようす(3−1 算数科)  12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)3時間目、3年1組の算数の様子です。
本時のめあては、「1より大きい分数の表し方を考えよう」です。
先生の説明を集中して聞いています。わかりづらいところは、大型テレビに映し出された数直線で確認します。与えられた課題に対して、自分で考え、答えを導きだし、手を挙げて発表します。クラスみんなの前向きな姿勢が素晴らしい授業です。

授業のようす(2−3 生活科)  12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)3時間目、2年3組の生活科の様子です。
1年3組の子どもたちとの交流です。
自分たちがつくったおもちゃで遊んでもらいます。遊び方の説明をすることのむずかしさ、楽しく遊んでもらうためにはどうすればいいか、一生懸命に取り組んでいます。
1年生は、とても楽しそうです!

めざせ!ピョンピョンマスター!  12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび週間が始まっています。
12月9日〜13日
9:30〜9:40の休み時間
リズムなわとび「みんなでポップコーン!」に取り組んでいます。

元気よく音楽に合わせてリズミカルにジャンプ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 PTA社会見学
6年夢授業(エベッサ来校)
2/7 研究会のため13:30下校
2/10 給食口座振替日
不審者避難訓練(2限)
2/11 建国記念の日
阿倍野区たこあげ大会
2/12 委員会・代表委員会
3年クラウドコート見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業