☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

3年 社会見学(今昔館) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

3年 社会見学(今昔館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生が社会見学でくらしの今昔館に出かけました。
 はじめにホールで、羽釜や炭を入れて使うアイロン、携帯用の筆入れなどのクイズに挑戦しました。その後、昔の町並みが再現されたフロアや昔の道具が展示されているフロアを見学しました。
 見学後、お弁当を食べ、天神橋筋商店街を通って、扇町公園に行きました。扇町公園では、元気いっぱいに遊んでいたので、寒さも吹き飛びました。

6年 小小交流会(加賀屋東小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い中、加賀屋東小学校で6年生の交流会がありました。夏の水泳交流に続いて2回目の今回は「ミニ運動会」を行いました。
 綱引きや大玉ころがしなど、和気あいあいとした雰囲気の中で進めることができました。これを機会に中学校に進んでも仲良く過ごせるといいですね。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生が調理実習を行いました。メニューは、塩焼きそばとみそ汁でした。
 5年生の時と比べると手際もよくなり、短時間で調理することができ、とてもおいしくでき上がっていました。

4年1組 市研究授業

4年生は今日は市の研究授業(社会科)がありました。「大阪府の特色ある地域のくらし」の題で、自分たちがこれまでに調べてきた大阪府内の各自治体の特色を付箋に書き、それらをグループで分類化していきます。班で相談するとなると大変多くの付箋が集まっていましたが、付箋を貼り替えて分類していくとその中から大事なことやキーワードがそれぞれうまく見つかってきたようでした。大阪府の中には多くの市がありますが、どこも住んでいる人々が協力して地域の発展に努めていることがよくわかりました。多くの他校の先生を前に、みんな緊張するも最後までよく頑張っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29