11月21日(木) 2・6年との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、キッズチーム以外にも異学年での交流をすすめています。

6年生の実行委員が、2年生にアンケートをとったり、喜びそうな学習を考えたりして、司会進行も担当してくれました。

4時間目は2組同士、運動で交流しました。キッズチームごとにローテーションしながら、綱引き、おにごっこ、ドッヂボールの3種類の運動を楽しみました。
6年生は2年生に、ゆるいながらもねらいを定めてボールを投げるなど、上手に関わってくれていました。
2年生からは、「もう終わり?もっと遊びたい!」との声がもれていました。

11月14日(木) 業間なわとびが始まりました

画像1 画像1
今週から、業間なわとびが始まっています。月曜日はお天気が悪かったので、今日が初日となりました。
1年生は、この日を楽しみにしていました。

運動委員会の人が、前でお手本を見せてくれるので、みんなはそれを見ながら、難しい跳び方にもチャレンジしていました。

これから寒くなりますが、続けることで強い体をつくってほしいものです。

11月1日(金) 交通安全指導 2・3年 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も東淀川警察の方に来ていただいて、DVDを観ながら、安全な歩行や自転車の乗り方を学習しました。

「歩行者用の信号機、赤信号は上か下か!どちらだと思う?」意外に覚えていないもので、多くの人が悩んでいました。今日からはしっかり覚えられますね。

10月30日(水) 交通安全指導 1・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
東淀川警察の方に来ていただいて、交通安全指導を行いました。

運動場の書いた道路で、1年生は横断歩道の安全な渡り方や歩道の歩き方を教えてもらいました。信号が青でも、右左右をしっかりと確認して渡ります。
4年生は自転車で歩道を走行するときや、歩行者や車に注意しないといけないことなどを教えてもらいました。

第2回学校協議会のお知らせ

 本年度第2回目の学校協議会を下記のとおり開催することといたしました。
 傍聴をご希望される方はご一読の上、学校までお越しください。

                記

1.日  時   令和元年11月21日(水) 午後6時30分〜
2.場  所   東淡路小学校 校長室
3.案  件   ・「運営に関する計画」中間評価について
         ・ 令和元年度全国学力学習状況調査の結果について
         ・ 学校行事等について
         ・ その他
4.傍聴の定員  10名
5.傍聴の手続き 
(1) 傍聴を希望される方は、学校協議会事務局まで会議の開始30分前ま
 でに電話でご一報ください。
(2) その後、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付(職員
室)において申込み、会長の許可を得てください。その後、事務局の
指示を受けて会場に入場することができます。
※ 傍聴の申込手続は先着順で行います。定員になり次第、申込手続は
終了します。
6.問合せ先:学校協議会事務局(本校教頭) 電話…06-6322-2706

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29