保健給食委員会

 講堂で、小学校の保健給食委員会の発表がありました。手洗いの仕方を、歌のリズムに合わせて、全体で確認しました。
 寒くなってきました。かぜ予防のためにも、正しい手洗いうがいをしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 体育 〜タグラグビーの試合〜

 3年生は、タグラグビーの試合を始めています。どうすればパスをつないでいけるか作戦を考えながらのぞんでいます。トライが決まった時は、チームみんなで喜んでいて、一体感が伝わりました。これからも、もっと色々な技や工夫ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 知的財産授業

 日本弁理士会の方々に来ていただき、6年生が知的財産授業を行いました。アイデアが世の中の不便を大きく解消し、貴重な財産になることを学びました。また、無断で他人のものをまねしてはいけないことなど、特許制度についても寸劇を通して分かりやすく学ぶことができました。
 これからも、アイデアを尊重する心を養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ステップアップ教室

 自主学習の機会を設け、学習意欲の向上と自主学習習慣の定着を図る目的で、毎週金曜日にステップアップ教室を行っています。6時間目に低学年、7時間目に高学年が取り組んでいます。自分のペースで、こつこつとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書文化委員会 〜紙しばい〜

 昼休みの図書室で、中学校の図書文化委員会が、紙しばい「あひるのおうさま」を読んでくれました。事前に小学生にも告知してくれて、たくさんの児童・生徒が見に来てくれました。これからも、心あたたまる活動として続けていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 〈小〉給食後下校 〈中〉8年職場体験
2/10 〈中〉私立高校入試
2/12 〈中〉木曜の時間割
2/13 〈1〜8年〉学習参観・学級懇談〈中〉水曜の時間割