バラ科のくだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「コーンクリームシチュー[米粉]、はくさいのピクルス、りんご、おさつパン、牛乳」でした。コーンクリームシチュー[米粉]には「ラッキーにんじん」がはいっていました。

 (写真上)
小学校のサンプルケースにはハート形

 (写真中央)
中学校のサンプルケースには星型

 (写真下)
担任の先生の「今日のりんごは、青森県から届いてるよ〜。」の声かけに、サンプルケースをのぞき込む1年生です。


【クイズ】
りんごは、バラ科のくだものです。給食には他にも いちご、なし、もも、さくらんぼ等バラ科のくだものが登場しています。
さて、〇×クイズです。
みかんは、バラ科のくだものである。〇か×か。










こたえは、×です。

みかんはミカン科で、給食にはデコポン、いよかん、はっさく、清見オレンジ、河内ばんかん等が登場しています。
ミカン科の葉は、よいにおいがします。小学校3年生の理科では、ミカン科の葉にアゲハチョウが卵を産み、幼虫がむしゃむしゃ食べることを学習します。

生徒会選挙立会演説会

 中学校の生徒会選挙立会演説会がありました。それぞれの立候補者から、学校全体のことを考えた決意表明がありました。学校代表として、様々な活動をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 家庭科 〜ティッシュケースカバー作り〜

 6年生は、ティッシュケースカバーを作成中です。長さを測り、しっかりとチャコペンで印を入れています。家庭科の学習も2年目となり、だいぶ器用に縫い物もできるようになっています。どんなティッシュケースカバーが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クイズ】のこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こたえは 2.あか 

「もずく」は「海そう」で、主にからだをつくるもとになる食べ物です。


 沖縄県産の食べ物で、体によいはたらきがあることを伝えると、
「家でも食べたことがある。」や「K先生は、いつももずくを食べているからあんなに元気なのかな。」といった声も聞かれ、みんなでおいしくいただきました。

重要 タコライス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「タコライス、もずくと白ねぎのスープ、キャベツときゅうりのサラダ」です。タコライスは学校給食コンクールとして登場した献立で、5年ぶりの再登場でした。メキシコ風アメリカ料理の「タコス」をアレンジした沖縄料理です。

【クイズ】
スープの具になっていたもずくは、三色栄養で分けると何色の食べ物のなかまでしょう。    
1.き   2.あか   3.みどり
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 〈小〉給食後下校 〈中〉8年職場体験
2/10 〈中〉私立高校入試
2/12 〈中〉木曜の時間割
2/13 〈1〜8年〉学習参観・学級懇談〈中〉水曜の時間割