3学期始業式

3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、新しい年にのぞむうえでの注意点とともに、気持ちのもち方についてお話がありました。

代表児童生徒の、3学期に向けての決意表明と、冬休みの部活動の表彰もありました。

学年のまとめとなる大切な3学期です。かぜやインフルエンザにも気をつけながら、新たな目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校】 クラブ活動の様子

毎月1回、4〜6年生が月曜日の6限に活動している小学校のクラブ活動は、屋外運動クラブ、屋内運動クラブ、科学実験クラブ、まんがアニメクラブの4つがあります。
1、2学期、それぞれが意欲的に活動してきました。

3学期には、3年生のクラブ見学もあります。異学年とも交流を深めながら、残り3回となった今年度のクラブ活動をさらに充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式は、インフルエンザの児童生徒が増えていることもあり、校内放送で行いました。

校長先生からは、2学期をふり返って、表彰も含めてお話していただきました。
生徒会は、冬休みの過ごし方について、各学級のパソコンの映像とリンクさせながら、注意点などを伝えてくれました。

たくさんの行事を通して、それぞれが成長できた2学期だったと思います。3学期も、色々なことに挑戦して、自らを高めてほしいと思います。冬休み、安全に気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 登下校の安全確保に関するお願いとお知らせ

保護者の皆様へ

 教育委員会より以下の通知が届きました。保護者の皆様におかれましては、お子様の登下校に関して、十分なご配慮をいただきますようよろしくお願いいたします。学校につきましても、登下校中の校下巡視を行い安全確保に努めてまいります。

   【各校園における幼児・児童・生徒の安全確保について】(通知)

 本日12月25日午前1時9分頃、大阪市阿倍野区美章園1丁目5番付近において、徒歩で通行中の男性が 、すれ違いざまに男に包丁で刺されるという事案が発生し 、犯行に使用された包丁は現場において確保しているが、男は逃走している いう情報がありました 。
 各校園におかれましては、次の点に留意し、引き続き幼児・児童・生徒の安全確保に努めていただきますようお願いいたします。

                 記

1 学校園の施錠や学校園への訪問者の出入り等について、学校安全管理マニュアルを全教職員で再確認し、適切に対応すること。
2 大阪府警察本部より配信される「安まちメール」を幼児・児童・生徒の安全対策に活用すること。
(本件について、2時58分に「安まちメール」が配信されております。)
3 必要に応じて所轄警察署 や地域と連携し、幼児・児童・生徒の登下校における安全確保に努めること。


やたなか小中一貫校
校長 阪上 聡樹

【7・8年】 薬物乱用防止教室

 7・8年生は、薬物に関する正しい知識をもち、身体への影響を理解するとともに、自分はどうすべきか正しい選択ができるようにと、薬物乱用防止教室を行いました。誘惑に負けない強い心で、冬休みも過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 〈小〉給食後下校 〈中〉8年職場体験
2/10 〈中〉私立高校入試
2/12 〈中〉木曜の時間割
2/13 〈1〜8年〉学習参観・学級懇談〈中〉水曜の時間割