「虹のかなたに」(理想や夢に)「旅をつづければ」(チャレンジして努力を重ねれば)「きっとたどり着ける」---そんなポジティブな毎日を学校全体で目指したいです。

1年・2年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年・2年は5時間目に体育館で食育指導を受けました。講師は一般財団法人日本乳業協会管理栄養士の入口由実先生です。
 昨年、二学期より学校調理方式の温かい給食が導入されました。給食では毎日、牛乳が提供されています。食事の中での牛乳や乳製品から摂取するカルシウムは、丈夫な骨を形成する為には欠かせません。骨の形成のピークは20歳ごろだと聞きました。また、ダイエットについても教えてくださいました。

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 しっかり勉強したらお腹がすきます。今日のハンバーグはつなぎに卵を使ってないので、卵アレルギーの生徒も安心して食べられます。

 本日の献立は、豆腐ハンバーグ with トマトケチャップ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳です。

 いただきまーす!

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく給食の時間です。配膳員の方々がコンテナを学年校舎の近くまで運んでくださっています。ご覧の通り生徒が給食を取りに来るまで、コンテナは鍵がかけられて異物の混入がないようしてくださっています。安全・安心で美味しい給食の提供くださりありがとうございます。

外国にルーツを持つ子どもたちの安全について

画像1 画像1
 今日は関西大学社会安全学部の皆さんが校長室に来られました。社会安全学部は「命を守り、救い、ささえぬく安全・安心という至宝の価値」を追求して、安全・安心な社会の創造に寄与することを目標に学ばれています。
 西淀川区では、外国にルーツを持つ子どもたちが増えています。大学生の皆さんは西淀川区の外国にルーツを持つ子どもたちやご家族が、地震や台風、津波に対して、危機管理の実現に向けて、フィールドワークをもとに安全マップを作成されるとうかがいました。
 淀中学校の取り組みを聞いていただき、研究の成果を本校の教育に活かして参りたいと思います。

今日の給食 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の記事をあげるのが遅くなりました。今日の献立は、鶏肉と野菜の煮物、じゃこ豆、カブの柚子風味、米飯、牛乳でした。
 最近の食事では、硬い食べ物が少ないですね。今日のじゃこ豆は、なかなか手強い噛みごたえがありました。たくさん噛んで頭脳明晰、しっかり噛んで食べました。
 ご馳走さまでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 マラソン大会
2/8 漢字検定
2/10 私学入試
2/11 私学入試
2/13 生徒委員会