TOP

主体的・対話的で深い学び英語プレ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日に向けて、プレ授業を行いました。1限に2年英語科の授業の様子です。グループ学習が定着し、ノリのいい授業が展開されていました。

若手教員で研修会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レジリエンスでしなやかに生きる」です。ストレスの回避やストレスをしなやかに乗り越えて、回復していく方法について、実戦を踏まえて学習しました。

2年の英語C-NET、理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語はオリビア先生のノリノリの授業でした。楽しいアニメーションが生徒を沸かせていました。理科は元素記号を暗記する歌のビデオを見ています。覚えられるかな?

1年生のグループ学習が素晴らしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と社会ですが、グループ学習が定着しています。思考を働かせ、考えをまとめるなど、論理的根拠に基づいた説明ができるようになっていますね。

1年社会、英語、数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は歴史で戦国時代・承久の乱、英語は〜ingの話、数学は図形の学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 私立入試事前指導
2/10 私立入試事(3年2限まで) 特別時間割 給食費振替日・納期限(最終) 小中連絡会
2/11 建国記念の日 私立入試
2/12 人権教育講演会
2/13 小中連絡会 PTA実行委員会

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信