令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日に5.6年生が着衣水泳の授業を受けました。服を着たままで水に入ると、どれくらい重くなるのかを体感しました。命を守るためには、上を向いて浮く、ペットボトルは浮くために役に立つことなど学習しました。

歯と口の健康教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、フッ化物塗布の大切さと歯の健康について学習します。鏡を見ながら全部の歯の磨き方の練習です。歯ブラシの持ち方に気をつけて歯と歯茎の境を磨きます。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、虫歯の原因の歯垢とおやつや歯磨きの勉強をしています。1本だけ染め出して、歯磨きの練習です。上手に磨けるようになってきました。

4年生社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミを焼却した後の灰が運ばれる様子を見て、中央制御室を見て、大きな道具に触りました。たくさんの行程を経て、ゴミが処理されていくことを理解できました。

4年生社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼却工場のDVDを見た後、見学に出発です。ゴミピットやクレーンの操作などをはじめに見せてもらいました。ゴミをつかむ巨大なクレーンにびっくりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 給食費口座振替
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ見学会(3年6限まで)
2/14 港中駅伝大会(6年は給食12:00)