学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

音楽鑑賞会2

 いろいろな楽器にもふれることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽鑑賞会1

 今日は、音楽鑑賞会でした。大阪教育大学の吹奏楽部の皆さんにお越しいただき、本物の演奏を聴かせていただきました。
 子どもたちは、大きな声で一緒に歌ったり、手拍子をしたりして、それぞれに楽しみながら曲を表現していました。「自由に歌ったり、踊ったりしてもいいですよ!」と言われてもなかなか恥ずかしいものですが、北恩加島っ子は、違います!高学年も中学年も低学年も積極的に踊りはじめました。会場にいるみんなが音楽で一つになることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 給食

画像1 画像1
10月18日の献立
☆はくさいのクリーム煮
☆あつあげのごまじょうゆかけ
☆豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
☆黒糖パン  ☆牛乳

「はくさいのクリーム煮」は、鶏肉とはくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しめじを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけたクリーム煮です。
「あつあげのごまじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作った中華風の調味液をかけています。

今日は「食育の木」に取り組みました。
みんな残さずしっかり食べることができ、
なんと…おかずの残食が0でした!!
これからもこの調子でしっかり食べてほしいです♪

1年2組は、ランチルームで給食をいただきました。
みんな楽しく、おいしくいただきました。


3年 ライフ見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 売り場の見学の次は、いよいよ楽しみにしていた関係者以外立ち入り禁止のバックヤードの見学です。野菜を切ってラップに包んでシールを張る作業や、お肉、魚、パンの調理場を見せてもらいました。
 すごい速さでたくさんの野菜やお肉がお店に並んでいるのを見て、「こうやってたんだ!」「すっげー!」と興奮していました。また、とても大きな冷蔵庫や冷凍庫に入り、どんなものが入っているのかを寒さにも負けずに調べていました。
 他にも、生活用品がたくさん積み上げられているところや、搬入作業を見せてもらい、どのようにお店の品物が運ばれていたのかを知ることができました。
 学校に戻った後は、見学したことを振り返り、どんなものがあったのかや、思ったこと感じたこと、自分だけが気づいたお店の工夫をワークシートにたくさん書くことができました。

3年 ライフ見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は地域のスーパーマーケットのライフに見学に行きました。
営業時間中にも関わらず店員の皆さんにいろんなことを教えてもらいました。
はじめに売り場に行き、どんな商品が売られているのか、たくさん売るためには、どのような工夫をしているのかなど教えてもらい、子ども達も「えー!そうなん!」と驚いたり、新しいことを知ることができて喜んでいました。
 みんなが一番驚いたのは、年間で一番売れているくだものが、バナナだったことです。そして、北恩加島地域では、犬よりも猫のえさの方がたくさん売れているので猫を飼っている家の方が多いということでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 PTAおさかな料理教室
2/10 社会見学5年(新聞社) ・口座振替日(給食費)
2/12 耐寒かけ足 ・こども演劇フェスティバルリハーサル6年
2/13 児童集会 ・女子車いすバスケットボール親善交流会5・6年(カナダチーム来校) ・クラブ活動 ・クラブ見学3年
2/14 耐寒かけ足 ・国際親善女子車いすバスケットボール大会観戦5年

お知らせ

学校だより

北恩加島小学校いじめ防止基本方針