子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

雨ですね。

画像1 画像1
運動場もひっそり
いつもはにぎやかな運動場も今日はひとやすみです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は運動委員会の発表でした。来月に定期的になわとび集会を行うので、そのときにするなわとびのとびかたの紹介をしてくれました。音楽のリズムに合わせていろんなとびかたの見本を見せてくれました。みんな上手にとぶので、低学年の子どもたちは「すごいなあ」という目でみんな見ていました。いっぱい練習して楽しくなわとびがとべるようになれるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、きゅうりのピクルス、牛乳、パン、でした。牛肉のカレー風味焼きは牛肉とピーマン、キャベツがカレー粉で香りよく炒められていました。トマトのスープスパゲッティはトマトの酸味が効いていて、ホタテの貝柱がたくさん入っていました。スープはホタテの煮汁をたっぷり使っているので味に深みがありました。スパゲッティのゆで具合もばっちりでした。きゅうりのピクルスはあっさりとしていて口あたりがよかったです。

以上・未満・以下 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の学習をしていました。
以上・未満・以下
例えば
125以上…125と等しいか、それより大きい。
135未満…135より小さい。(135は入らない。)
135以下…135と等しいか、それより小さい。
未満と以下の使い分けがややこしいです。
「えーと、未満だから・・・」
「えーと、以上だから・・・」

かげのでき方と太陽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の授業で「かげのでき方」や「かげができるときの太陽のいち」について学習していました。今日は雨でくもっていますが、晴れている日には実験や観察を通して学習していきます。この写真は大切なまとめの部分に定規を使って赤線を引いているところです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ