子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

輪ゴムてっぽう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちがたくさんのわりばしを手に持っていました。何をするのか聞いてみたら、「輪ゴムてっぽうをつくるねん」と。どうやら淀っこパラダイスの出し物で使うようです。作り方の図を見ながら・・・、「うーん、なんかちがうなぁ。」「合っているのかなぁ。」「ちゃんとできるかなぁ。」「ちゃんととばせるかなぁ。」・・・、子どもたちは不安になりながら作っていました。でも上手にできました。

ゆうすげ村の小さな旅館 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の授業で「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語を学習していました。はじめにみんなで音読していたのですが、会話文のところをとても気持ちを込めて読むことができていました。登場人物のようすや場面のようすについて先生が質問すると、文章から読み取ってわかったことを次々と発表していました。プリントにもまとめていました。この物語は心があたたまるお話なので、授業も和やかな雰囲気になっていました。

ロビーに本棚

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を入ってすぐのロビーに本棚といすを設置しています。図書室もありますが、子どもたちが気軽に本に親しめるような工夫もしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ミートソーススパゲッティ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳、パン、でした。ミートソーススパゲッティは挽肉やたまねぎ、ピーマンなどがにんにくと一緒に香りよく炒められていて、手作りのミートソースがスパゲッティによくからんでおいしかったです。油の量もちょうどよかったです。きゅうりのバジル風味サラダはワインビネガーのほどよい酸味とバジルの香りが合わさって、さっぱりしていておいしかったです。

ザリガニ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にザリガニのお客さんです。
「せんせい、赤いからこれアメリカザリガニやで。」
「ぼく、ザリガニもてるでー。」
「ハサミおっきいなぁ。」
「こわいー」
子どもたちはザリガニのお客さんに大喜びです。これから観察をしたり絵を描いたりするのかな。子どもたちはうれしそうに水そうをのぞき込んでいました。(^^)/

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ