菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6年 租税教室

画像1 画像1
 16日(木)に税理士さんをお招きし、6年生を対象に「租税教室」が行われました。

 はじめに、DVDを視聴し、「税金はなぜ必要なのか」「どんな税金があってどのように使われているのか」などを学習しました。DVDを通して学習した後は、クイズを通して、ほとんどの施設で税が使われていることを知り、税の大切さを学びました。

 国語科のディベートの授業や社会科の授業でも税金の学習をしています。子ども達にとっては消費税が一番身近な税金だと思いますが、みんなのお金が色々な地域に巡り巡って貢献していることを知ってもらえたらなと思います。

6年 私たちの暮らしと『税金』2

 随分と楽しみ方がわかってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で順番に食育の授業が行われています。普段食べている食品が身体の中でどのように働いているのかを学びました。食べ物がどのカテゴリーに入っているのかをよく考えてプリントに書くことができました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いてですが、「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。下じきを間にはさんだり、水の中ではどうなるのか、実験をしました。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ☆ごはん
 ☆かす汁
 ☆ブロッコリーのしょうがづけ
 ☆くりきんとん
 ☆牛乳
          でした。

「かす汁」は、ウスターソース、酒かす、みそなどで味付けした具だくさんの体の温まる汁ものです。
「ブロッコリーのしょうがづけ」は、蒸したブロッコリーをしょうがのきいたタレにつけています。
「くりきんとん」は、おせち料理の一品として知られています。色合いが黄金色に近いことから、富や繁栄を願う思いが込められています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観・懇談会(1・3・5年)
2/13 クラブ活動 クラブ見学
2/14 3年社会見学 6年お薬講座
地域
2/9 菅原地域防災訓練

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標