標準服リサイクルにご協力ください。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日5時間目、国語科の研究授業を行いました。「歯がぬけたらどうするの」の学習で読み取った事を元に、自分で考えたやり方を書いて友達と交流しました。大人では思いつかない面白いやり方を考えていました。「こんな勉強、もっともっとやりたい!」と意欲満々の子どもたちでした。

授業後の討議会・研修会では、教育委員会のY先生に授業の指導講評と、P ISA型読解力について教えていただきました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
百人一首についての学習は、4年生で出てきます。教科書などに載っている中からお気に入りの一首を選んで発表しています。入り口には、ことわざも。いろいろ覚えて使えるようになると楽しいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、豚肉と野菜のカレー煮、カリフラワーとコーンのサラダ、りんご、黒糖パン、牛乳でした。
 今が旬のカリフラワーには、ビタミンCが多く、傷を治したり病気にかかりにくくしたりする働きがあります。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
くらしを支える情報の学習では、動画を観て自分たちのくらしが情報ネットワークの普及によって、便利になってきたことを学びました。
また、情報社会の問題点についても考えました。家庭でのオンラインゲームの課金やゲーム依存が問題となっています。

今週はキッズチャレンジ週間でもありますので、もう一度おうちでも話し合ってほしいと思います。

PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA新聞や卒業式、校庭開放の日程など、大宮の子どもたちのことを考えながら、様々なことを決めていきました。いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 1年体験学習(インドネシア舞踊) クラブ活動見学(3年) 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 お話会
2/13 児童集会(パソコンクラブ)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革