標準服リサイクルにご協力ください。

5年 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は発育測定と保健指導がありました。
心の健康と身体の健康が深く結びついていることや、同じ言葉でもポジティブな捉え方とネガティブな捉え方ができることを学びました。
ネガティブな考えをポジティブに…
大人になっても大事なことですね。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
新年初めての児童集会は、「キャラクターの一部を見ぬけ」でした。
キャラクターの一部分がスクリーンに表示されるので、それが何かを当てるクイズです。
集会委員のメンバーは、内容を工夫し、低学年の子どもたちにとっても面白い集会になるよういつも考えています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(缶詰め)、ライ麦パン、牛乳でした。
 今が旬の冬野菜のほうれん草はグラタンに、大根はスープに使用しました。子どもたちにも大好評でしたよ。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「同じところ ちがうところ」の単元で、りんごとなしを比べました。続いて、自分が比べたい物を考え、比べる観点も見つけて表にまとめました。となり同士見せて交流もしました。道具や文房具、動物などの他に、鉱石の種類で比べている子もいて、なかなか面白いです。
表にまとめたものをもとに説明の文章を書いていきます。

6年 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の前に、「たばこの害」についての話を養護教諭から聞きました。たばこには、200以上の害があること、自分が吸わなくても副流煙による害の方が大きいことなど図や写真の説明を聞いて、驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 1年体験学習(インドネシア舞踊) クラブ活動見学(3年) 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 お話会
2/13 児童集会(パソコンクラブ)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革