クラブ活動(科学クラブ)
1月30日(木)6時間目。クラブ活動の時間です。理科室で活動する科学クラブは、今回も実験です。保護メガネをかけて、熱しているものはビー玉でした。熱いビー玉を水を張った水槽の中に入れて冷やすと、ひびが入りとてもきれいな模様ができるようです。
子どもたちは、自分の熱したビー玉がひび割れていく様を、熱心に観察していました。 梅が咲きました!
1月29日(水)。玄関を抜けたところにある築山には数種の木々が植えられています。土台である石の灰色、木の幹の焦げ茶色、そして松やさつきなどの常緑樹の濃い緑色が、寒さに耐えるこの冬の間の景色でした。
ところが今日、少し明るくなった午前中に、ひらひらっと白いものが目に入りました。なんと、もう梅の花が咲いているのです。白い小さな花です。この子はもう春なんだと思い込んだのでしょう。 暦の上の春も待たずに鯰江小学校に訪れた一足早い春。子どもたちは、気が付いているでしょうか。 全校朝会
1月27日(月)。今日は雨模様なので放送で全校朝会を行いました。
教頭先生からは、「『隣の国のことを学ぼう』と、ソンセンニム(先生)を迎えて学習しています。言葉や食だけでなく歌やダンスなど、韓国朝鮮とは古くから影響し合ってきた歴史があります。隣の国のことを調べてみる機会にしましょう。また先週は給食週間でしたが、学校給食は大変な思いで作られています。ほこりや髪の毛一本も許されない、衛生面での配慮もしていただいたいます。運搬のときに鍋蓋を落とすなど乱暴な扱いをしないよう、日頃、安心していただけていることに感謝しましょう。」と、お話がありました。 今週は1月の最終週です。今月の生活のめあて「あいさつや返事をしっかりしよう」や、保健目標「体を動かして元気に遊ぼう」をしっかり守って、元気に毎日を過ごしましょう。 発育測定 5年生
1月24日(金)4時間目。5年3組の発育測定です。測定前の、養護教諭からのお話は、睡眠についてでした。
1日9時間から10時間が理想的な睡眠時間と言われていますが、その間深い眠りと浅い眠りが繰り返されます。ノンレム睡眠、レム睡眠と呼ばれていて、身体を成長させる、覚えたことを整理する、病気にかかりにくくする、からだの疲れをとる、など睡眠には重要な働きがあります。眠る前には自分なりにリラックスし、毎日同じ時刻に起き、規則正しい食事と運動習慣で、よい睡眠がとれるよう心がけましょうと伝えられました。 測定の終わった児童へ、「伸びたかな?」と聞くと、嬉しそうな笑みで返してくれました。 全国学校給食週間
1月20日(月)から24日(金)までの一週間は、全国学校給食週間でした。本校では、この間、毎日の給食の時間に、給食委員会の児童が放送を行い、給食に関わるクイズを出すなどして、食べることの大切さについて考え、食べ物や給食に関わる人たちに感謝する一週間にしました。
ちなみに今日のクイズは、「小学校6年間で、給食を何回食べることになるでしょう」でした。答えは、1150回です。なるほどそうですね。すごい回数です。 給食室前には、調理員さんへの感謝の気持ちを花束にして掲示しています。今日もお陰様で美味しくいただきました。献立は、さばのみそ煮・すまし汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳です。魚の骨に、子どもたちは苦戦したでしょうか。 |