ふきよせ煮

左:けずりぶしで丁寧にだしをとり、煮ます。
中央:味つけして、煮含めます。
右:クラスごとに重さを量り、配缶します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

旬の食材をご紹介

 今日の給食は「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。ふきよせ煮には旬の食材であるさといも、れんこん、しめじが入っていて、秋を感じる煮ものでした。

左:さといも(9〜2月) 中央:しめじ(10月〜5月) 右:れんこん(10月〜3月)
※(  )は、給食での使用期間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「さといもはどれ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
サンプルケースを見た子どもたちは
しっかりと秋の味覚を発見していました。

【3年】 体育 〜エイサーのテスト〜

 3年生は、体育祭で演技したエイサーのテストをしました。細かな動きや、太鼓の持ち方なども意識して、しっかりと演技できました。難易度が高い動きもよく覚え、1ヶ月間、充実した取り組みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 教育実習生とお別れです。

 9月の1ヶ月間、本校の6年生に来ていた教育実習生と最後のお別れをしました。授業や給食、体育祭の練習や休み時間など、様々な活動で行動をともにし、濃い1ヶ月だったと思います。大学でさらにステップアップして、立派な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 〈中〉私立高校入試
2/12 〈中〉木曜の時間割
2/13 〈1〜8年〉学習参観・学級懇談〈中〉水曜の時間割