体育公開授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1年2組が体育科の授業を公開しました。

体育館において、「おおわだわくわくランド」と題した、いろいろなうごきあそびの学習でした。

平均台の上をバランスをとる動きを考えて渡ったり、フープなどの用具を使ってどんな動きができるかを考え、その動きを試してみたり、足場が不安定な場所でバランスを取りながら押し相撲をしたりしました。

どのグループも安全に気をつけ、なかよく、運動あそびをすることができました。

なかよしフェスティバル 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は待ちに待った、なかよしフェスティバルです。
朝の集会では、縦割り班ごとに明日のお店をまわる順番を決めたり、約束ごとを確認したり、話し合いの時間をもちました。

また各学級でも、廊下に看板を貼ったり、お客さんが来たときのシミュレーションをしたりして、出し物の準備に余念がありません。
明日が楽しみですね。

また、6年生にとっては最後のなかよしフェスティバルです。
よい思い出を作ってほしいと思います。

理科 実験_5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2時間目に5年2組は、「ものの溶け方」の実験をしました。
「ものが水に溶ける量には限りがあるのだろうか」という問題について、食塩とミョウバンを使っての実験でした。

一定の量の水に溶けるものの量にはかぎりがあり、溶けるものによってその量は決まっていることがわかりました。

班で役割を決め、協力して実験に取り組む様子が見られました。

English_week_2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目は、2年1組がイングリッシュタイムでした。

イアン先生と歌ったり、たくさんのアクティビティをしたりして、インプットとアウトプットを繰り返しながら、楽しく英語に親しみました。

来週ももう一回イングリッシュタイムがあります。
楽しみですね!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日 今日の給食は、
栄養たっぷり枝豆ひじきごはん
鮭のさわやかレモン焼き
冬野菜のみそ汁
ごはん
牛乳 です。
枝豆ひじきごはんは、混ぜご飯のため大変食べやすく、鮭のさわやかレモン焼きは、さっぱりしていて食が進みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
週間予定表
学校行事
2/10 研究授業4年 校時変更
2/11 建国記念の日
2/12 地区別子ども会・集団下校 キャリア教育出前授業6年
2/13 クラブ活動・クラブ見学会 幼小交流1年(大和田幼稚園)
2/14 マラソン大会予備日
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード