元気モリモリランドの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の元気モリモリランドの様子です。

5年生 算数の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを2人で1台使って、相談をしながらプログラムしていきます。タブレットの使い方はみんな慣れていて、正多角形の作図がしっかりできていました。

5年生 算数の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業なので、何人かの先生が見に来ています。

2月3日 全校朝会

画像1 画像1
係の先生のお話
 今月の目標 挨拶をしよう
 今週の目標 朝の挨拶をしよう
 元気に大きな声で挨拶をしてくれました。
校長先生のお話
 今日は2月3日。そう節分ですね。節分は「鬼は外・福は内」と言って豆まきをしますね。今日豆まきをする人?
昔の人は、悪い病気がはやったり、作物がよく育たなかったりするのは、鬼のしわざということで、鬼を追い払う行事をしました。
 明日、2月4日のことを立春といって、旧暦(昔の季節)では、明日から春で、お正月だと考えられていました。もともとは、春夏秋冬の季節にそれぞれ立春、立夏、立秋、立冬があって、その前の日を節分といっていましたが、今は立春の前の日だけを節分というようになりました。
 「豆」には、言葉の「ごろあわせ」から「まめに達者に」という意味があり、前の年を無事に過ごせたことへの感謝をあらわすために年齢の数だけ食べます。さらに、新しい年を何ごともなく無事に過ごせるようにお祈りすることから、さらにもう一つ加えて食べるというのがならわしです。
 季節の行事や由来については、「きゅうしょくだより」にもよく載っています。なにげなくやるのではなく、どうしてその行事が始まったのかとか、なんでそのような言い方をするのかを知っていると年中行事がもっと楽しくなると思います。
 鬼はこの世にいませんが、人間の心に住む、よくない心である鬼を追い出して、みんなと楽しく、元気で毎日を送れる福を呼び込む豆まきにしたいですね。

教職員研修(アンガーマネジメント)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、カウンセリングの川住先生に教職員向けのアンガーマネジメントについて研修をしていただきました。怒りの感情との向き合い方や仕組み、などについて、教えていただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 5年出前授業(狂言)  給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観(5限)懇談会(14:45〜)

学校だより

学校評価

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査